ママ友マッチングサービス

気づいたらママ友がいない…ママ友がつくれるアプリ・Webサービス4選

ママになったら、子どもの成長という貴重な時間を過ごせるようになった一方で、急激に自分の時間が無くなってくる面もあります。
そして、ライフスタイルや価値観の違いから、いつの間にか楽しく一緒に時間を過ごせる友達も周りにいなくなっていたことに気づくとか・・・。

だけど、今さらママ友ってどうやって作ったらいいの?という方はいませんか。もしそんな悩みに当てはまったら、アプリやWebを使って、手間と時間をかけずに、住んでいる地域や趣味・価値観の近いママ友を見つけるのがいいかもしれません。

この記事では、そんなママ友を作るためのアプリやWebサービスを4つ選んで紹介します。

趣味でつながるママ友マッチ「カテマッチ」

マンガ、アニメ、ゲーム、アイドル、コスプレといった趣味で繋がるというコンセプトのママ友マッチング用Webサイトが「カテマッチ」。

オタクのママさん、いわゆる「オタママ」さんたちが好きなジャンルやグループ、キャラクターで繋がれるのが特徴です。

近所のママさんと、好きなアニメや漫画、ゲーム、アイドルの話ができるようになって、なかなか友達と好きなことについて語ることができていなかった生活とは打って変わって、QOLが爆上がりとの声も聞かれます。

ママとして、女性として「mama girl-link」

mama girl-linkはソニーミュージックエンターテインメントが発行していた雑誌mamagirlから派生したママ友マッチングアプリ。

2021年3月31日にハウコレが事業譲受して運営が切り替わったようです。

iPhoneでもAndroidでもアプリがあります。

1対1のマッチングというよりはコミュニティがあるので、そこから仲良くなったり、SNSのようにフォローしたりして仲良くなっていくようなイメージのアプリです。

mama girl-link

ご近所ママと「MAMA TALK」

スワイプ式のユーザーインターフェースで、近所のママさんと友達になれるiPhoneアプリ。

マーケット機能もついて、500円からママ向けのサービスやショップを掲載することができます。

寝かし付けだったり、離乳食教室だったり、見るのも出店したりするのもワクワクします。

MAMA TALK

女性の人生を豊かに「fiika」

保活に強いポイント型のママ友マッチングアプリfiika。

iPhoneとAndroidの両方で使えます。

ママの掲示板だけでなく、企業側のママ向けのキャンペーンのページもあります。

保活レビューをシェアすることでfiikaポイントを貯められます。
貯めたポイントで子育て系サービスの割引券が貰えたり、お得な体験ができちゃいます。

fiika

以上、4つのサービスはいかがでしたか?
あなたに合うママ友をつくるWebサービス、アプリはありましたか?

今、ママ友がいなくても、今更つくりにくくても、スマホ1つで、すぐにつくれてしまうWebサービス・アプリ、ぜひ使ってみてはいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。